荒野のど素人

長年やってるど素人モデラーの戯言

R端面カッター

刃を嵌めてみると、取付穴が微妙な位置に来て、整形に支障をきたしそうである。 あっさりと幅広の方に変更。 整形に手がかかりそうだが、仕方ない。 ハンダをニッパーでカットして配置、フラックスを流す。 ついでに2t板を裏打ちしてシャンクがツールポス…

再開 改稿再編集

やり方の変更に伴い、改稿して再UPします。 猛暑に炙られた挙句、体調を崩し、定期的にやってくる慢性たるみ炎も乗っかって、すっかりやる気を失っていた。 これじゃぁ生きてるうちに終わらないので、何とか再開。 いくつも他にやりたいネタはあり、並行もあ…

またとしまえん跡。

言い訳。 作業場が屋外へ向かって突き出し、エアコンも無く、扇風機と蚊取り線香だけという環境でこの酷暑で気温38℃という状況であり何もできない。模型に囲まれて死ぬのは悪くないが、やはり情けない。 そんなわけで、用意した諸々。 ダイヤモンド・ビット…

豊島園の謎の機関車

話は逸れるが、豊島園跡地の公園とハリポタを見物に行く。 そちらはともかく、豊島園駅のホームに何やら機関車が鎮座している。 しかし妙だ。 ハリポタ絡みかと思ったが、あれはイギリスの話。出てくる機関車はフライング・スコッツマン。 ダイヤモンドスタ…

別の手で。最初からこうすればいいのじゃ。

大分、間が空いた。怠けてるだけだけどね。 気を取り直して再開。 寸法を変更し、やり方も変えてみる。 t2+0.5×2で重ねてスペーサー。 バンド間隔を3ミリに変更。全長を少し長くする。 枠板を重ね。 タンク径より幅広く、折り曲げ分を見込んで長さも十分に…

突っ切りで表面仕上げ。・・・ウワー!失敗

ひとつ判明したこと。 エアータンク端面Rの件ですが、 先日購入した、”模型ファンのための床下図鑑”(田中祐輔著、機芸出版社)に記述がありました。 77ページに、「エアータンク径と端面Rは同じ」 わたしはいくつかのパーツを実測して、そうであろうと…

マニ50 エアータンク整形

整形用のジグを作る。 端面の平面を出した10Φ丸棒に、端材からフランジ用の板をハンダ付け。 バーナーでたっぷりハンダを流す。 フランジ部の平面と外周を削る。 異形物を削るときは外周から少しずつ削り込む。送りが早すぎるとバイトを引っ掛ける。 フラ…

マニ50 エアータンク吊りバンド

エアータンクの吊りバンド表現。小さい2種は取付枠と一体の帯板で吊られたタイプにする。 補助空気溜めの修正部分に当て板をハンダ付け。 水揚空気溜め。 ヤスリで余白を削り落とし。大まかな外形に削り出す。 板厚をバンドの幅に見せる目論見。 ダイヤモン…

久しぶりに本を買う

積ん読の山がようやく解消しつつあるので、久々に書店を渉猟。 何冊か買ってきた。 最近読み終わった本から。 臨床精神科医師の方が著された一冊。 術語を中心に、そこから連想される様々な事象を語るエッセイであると同時に精神医学、心理学の解説書でもあ…

マニ50 エアータンク組み上げ

取付枠の折り曲げ溝をハンダでチョイ付け。 余分を切り落とし。 元空気溜め枠、中抜き。 キーストンプレートが垣間見えれば面白そう。 どんなものか? 自己満足に終わるか? フラックス(ステンレス用として売られているもの。)を嵌めこみ部と折り曲げ部に…

マニ50 エアータンク取り付け台造作

元空気溜めの水平を合わせる。 約0.3mmのずれ。 補助空気溜め。 水揚空気溜め。1.2+板厚0.5。OK 元空気溜めの孔を下方へ拡げる。 タンクを嵌めて、目測とノギスで水平を出す。 他の孔を削ると収拾がつかなくなるので、決して手を付けてはいけない。 ま…

マニ50 エアータンク組み立て

フライスユニットはΦ4より太いキリが使えない。 チャックからベッドまでの距離がキリより短いのである。 チャックを外して、コレットに直接咥えればいいのだが、交換が面倒だし、使えない径もある。 で、キリを買った。 Φ5とΦ6のショートシャンク。二本で8…

マニ50 エアータンクと取り付け台

前回からの改良点。 ①ヤトイのすり割りを広げた。 すり割りの幅が狭く、コレットを締めた時に環が閉じてしまい、保持力が不足。 ②端面の削りにステンレス板を使ってみた。 ”ミニ旋盤を使いこなす本”の球体を削りだす項でバイトにステンレスパイプを使うとい…

マニ50 エアータンク まだ続く ヤトイを作る

ちょうど買ってあったΦ10丸棒をΦ10コレットに咥えて、Φ7丸棒を削るためのヤトイというかアダプターを作る。 Φ8パイプを使えばいいのだが、手元にない。 芯押しのチャックはΦ6.5までしか咥えられない。このためだけにシャンク根元が細いキリを買うのも…

マニ50 エアータンクさらに続き

続き。 片側できたかな? 端材を使ったため、余計な溝やら削りがある。 テストピースとして様子を見ることにしよう。 端面のRはこんなものか? 今回、手元の書籍文献からエアータンクの図面というのを調べたが、直径と長さ、吊り下げの構造の記述はあっても…

マニ50 エアータンク作り直し

マニ50 エアータンク。 元空気溜め。 直径を5.5Φから6.5Φ強にして長さ15㎜に変更。 材料は7㎜真鍮丸棒。 ①端面削り。 ②尖り先バイトの斜面でテーパーをつける。 ③中目ヤスリでざっと形を出す。 主軸回転方向に逆らってヤスリを押す。 昔からあるドリルレ…

ホビダス マニ50 床下の工作

現在流通中のモデルアイコンブランドではない、ホビダスブランドのプラ製マニ50。 上回りはほぼ加工完了。プラサフを軽く吹いたところ。 はめ込みの屋根板は載せてあるだけ。 主な加工はモールドの手すりと足かけを洋白線植え込みに。 ありゃ、ずれた取付穴…

Pカッターの刃で突っ切る

コン様のブログで話題になっている、デザインナイフ刃を用いた、薄い突っ切りバイト。 タングステン鋼が使われているPカッターの刃で作ってみた。 使用マシンはサカイML-210。 旋盤初心者の時、チャックに噛ませて破損させたJHTのホルダーを修復して使用。 …

トンネルモケイ トラコン修理

トンネルモケイ、トラコンTMP-23A+カレントブースターTMP-Ⅾ5 0.5A程度の容量のTMP-23を5Aに増強する増幅器。 缶モーターが普及する前は、2個モーター機関車で1.5A、電球室内灯1個0.1Aで、編成物だと3~4A食った。 キットの箱を落として、…

OJ C53